GUID LINE
二次創作ガイドライン
第1条(本ガイドラインの適用)
本ガイドラインは、以下のコンテンツ(以下「本コンテンツ」といいます。)に関する利用を対象として適用されます。
ただし、当社は個別のコンテンツについて、利用方法を別途指定する場合もあり、当グループが指定した内容は本ガイドライン
に含まれるものとします。
所属タレント(活動を停止又は終了しているタレントを含みます。)のキャラクター
当グループ又は所属タレントがYouTube等のプラットフォーム又はSNS等に投稿した動画及びその音声、音声、静止画、文章その他一切のコンテンツ、その他当社又は所属タレント名義で提供される一切のコンテンツ。
本コンテンツには、その権利が当社又は当社に利用を許諾している第三者等以外の第三者に帰属するコンテンツが含まれる場合があります。本ガイドラインは当該第三者のコンテンツには適用されないため、その利用については、当該コンテンツに関する権利を有する第三者にお問い合わせください。
本ガイドラインは、本コンテンツを利用する全ての個人又は法人格を持たない団体(以下「利用者」といいます。)に適用されます。法人として本コンテンツを利用する場合は、当社との間で別途本コンテンツに関する利用許諾契約を締結する必要があります。利用者は、本ガイドラインに同意して本コンテンツの利用を行うことができます。また、利用者が本コンテンツを利用している場合、当該利用者は本ガイドラインに同意したものとみなします。
第2条(利用条件)
利用者は、本ガイドラインの規定に従って、イラスト、漫画、動画、グッズ、コスプレ等のあらゆる形式で本コンテンツを利用することができます。ただし、キャラクターへの愛情が感じられない利用、キャラクターがかわいそうに見える利用はご遠慮ください。
利用者は、本コンテンツの利用に際して、当社又は所属タレントの名称、その一部又は愛称を付す等の方法により、本コンテンツを利用したものであることを明らかにしてください。
利用者は、本コンテンツの利用に関して以下の行為を行ってはいけません。
・当グループ及び所属タレントの名誉、品位又はイメージを毀損する行為
・当グループ又は第三者を侮辱し、誹謗中傷し、又は、そのプライバシーを侵害する行為
・特定の思想若しくは信条に基づく活動、政治的活動又は宗教的活動を目的とする行為
・事業目的又は広告若しくは宣伝を目的とする行為
・第三者の権利を侵害する行為
・公序良俗に反する行為その他法令に違反する行為及びそれを誘発、助長又は幇助する行為
・過度に暴力的、性的又は反社会的な表現に本コンテンツを利用する行為
・暴力団、暴力団員、暴力団関係者、不法収益・犯罪収益等関連犯罪行為者、
総会屋その他反社会的勢力への利益供与行為
・なりすまし行為又は公式と誤認される若しくはそのおそれがある行為
・その他当社が不適切と判断する行為
第3条(成人向け作品)
暴力的、性的、反社会的な表現が含まれる作品等の未成年者の視聴に適さない作品
(以下「成人向け作品」といいます。)は、利用者の責任で、その視聴に年齢制限を設ける等の対応を行ってください。
成人向け作品の創作又は公開にあたって、以下の行為はご遠慮ください。
・公式に公開されている本コンテンツをそのまま利用する(トレースによる利用等を含みます。)行為
・当社又は所属タレントの公式アカウントへのタグ付け及びリプライ又は公式タグの使用を行う行為
・当社又は所属タレントに関する検索結果に表示されるような単語等を付して公開する行為
第4条(販売)
利用者は、趣味の範囲に限り、本コンテンツを利用して創作活動を行い
画集や同人誌等の創作物の販売を行うことができます。
当グループは、前項の利用者の行為について、営利を追求した行為又は事業性が高い行為
その他営利目的の行為であると判断した場合には、利用者に対し、当該行為の中止を求めます。
第5条(切り抜き動画)
前条までの規定にかかわらず、利用者は、本コンテンツの動画の一部を複製することにより、YouTube等の
プラットフォーム又はSNS等において、いわゆる切り抜き動画として利用することができます。
利用者は、切り抜き動画として本コンテンツを利用する場合には、元動画のURLを切り抜き動画の
概要欄等に明記してください。
利用者は、切り抜き動画について、投稿するプラットフォーム等の機能を利用して収益化を行うことができます。
本コンテンツに所属VTuber以外の第三者のコンテンツが含まれる場合、当該コンテンツの切り抜きについては
本ガイドラインだけでなく、当該第三者の定めるルールも遵守していただく必要があります。
例外としてメンバーシップ限定動画/配信の切り抜きは禁止致します。
第6条(当社による二次利用作品の利用)
利用者は、本コンテンツを利用して作成した複製物及び二次的著作物(以下「複製物等」といいます。)について
当社に制限なく利用を許諾するものとします。当社が複製物等の利用を希望する場合には、可能な限り
当該複製物等を作成した利用者に通知するものします。
第7条(免責)
本ガイドラインにより利用者の本コンテンツの利用行為について個別の利用許諾がなされるものではなく
本コンテンツに関する当社又は第三者の権利の不行使を保証するものではありません。
本ガイドラインを遵守することにより利用者に生じた損害について当社は一切の責任を負いません。
利用者は、本コンテンツに関する利用者又は第三者との紛争について、自己の費用と責任において
処理及び解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。
第8条(本ガイドラインの変更)
当社は本ガイドラインを予告なく変更することがありますので、利用者は常に最新の内容を
確認するようにしてください。
第9条(準拠法・管轄)
本ガイドラインは、日本法に準拠し、同法に従い解釈されるものとします。